ボード開口!!
こんにちは! 工事部の花岡です!
今回ご紹介するのは 今やっている新築現場の 途中経過です♪
今現在はボード開口及び 外構工事です!
外構工事は建物に電気を 引き込むための
ハンドホールを地面に埋めて
建物から蹴り出しした配管を
ハンドホールに接続して
電線を入線すると言う作業です!
色んな方のご協力もあり
ハンドホールの据え付けも終わりました^ ^!
引き渡しまで後2ヶ月!
お客様に喜んで頂けるよう最後まで気を引き締めて作業します^ ^
最後まで読んで頂きありがとうございました♪
ps・Instagramのフォローがまだの方いらっしゃいましたら
是非フォローしてください! hylead1118で検索^ ^
お客様の声《6》
お客様の声《5》
お客様の声《4》
お客様の声《3》
お客様の声《2》
電力量計取替工事!
皆さん、こんにちは! 工事部の早稲田です。
毎年施工させて頂ております、電力量計の更新工事に行って参りました!
京都です!
電気の私設メーターは検定期間と云うものがあり
その検定期日を越えた場合、
計測した電気の使用数値に誤差があった場合保障出来ません!という
検定の期間が存在するのです。
その期日前に取り替えをして
キッチリした数値で精算するのが通常なのです。
長くなりましたが、その為の電力量計取替工事でした!
貴社、貴方様の私設メーター期限は切れていませんか・・・?
お子様のいるご家庭での緊急処置★
皆さん!こんにちは(^_^)/
今回は小さなお子様がいるご家庭のコンセントの応急処置を
ご紹介します!!
聞いた事がある方もいらっしゃると思います,コンセントの危険性…🔌
お子様がコンセントの穴に物を差し込んでしまい、
感電したと言う事例が多く存在するのをご存知でしょうか(T_T)
やけどだけでなく、最悪の場合命に関わる場合もあります。
コンセントの穴は好奇心旺盛な子供たちにとっては、とても魅力的なようで
身近にあるものをコンセントの穴に差し込んでしまうのだそうです(/ω\)
特に危ないのが細くて長い金属!!
ヘアピンや安全ピン等・・・意外と身近にあるものばかりです。。
差し込まれないようにヘアピンや安全ピンをお子様の手の届かないところに
保管するのも大事ですが…中々難しい…うっかりしていたの時もあるので!
まずは差し込まれないようにコンセントカバーを付けるのがオススメです!!
被せるだけのものや、鍵を付けれるものもあり!
最近ではおしゃれなコンセントカバーもあります☆
コンセントを使用する前に少し面倒ではありますが
ケガ等の事故を防ぐためにも是非!!設置してみて下さい(^^♪
空調機取替!
皆さん、こんにちは!
今回は工事部の早稲田がご紹介させて頂きます!
天カセ(天井埋込型)の
エアコン取替工事に立会いして来ました。
協力業者様に施工をお願いし、
無事取替完了しました!!
養生もキチンとし、最終運転確認もして
お客様に確認して頂きました。
確認、確認、また確認!!
お客様・協力業者様、全ての皆々様へ感謝です!!
最後まで読んで頂き、ありがとうございましたm(__)m